研究室紹介
人と環境に優しいトータルネットワーク社会を切り開いていける独創的な技術者・研究者を養成します!
モータドライブシステム研究グループ森本 茂雄 教授,真田 雅之 准教授,井上 征則 准教授近年,エネルギー問題や地球温暖化などの環境破壊が顕著になり,日本における電力消費量の50%以上を占めるモータの高効率化が最重要課題となっています.また,モータは電気自動車の駆動源,ロボットなどを動かすアクチュエータとしても重要です.このような背景を基に,次のような研究を行っています.
本研究グループでは,卒業・修了生がソフトとハードの両方のスキルを身に付け,即戦力の研究者・技術者となれるよう,解析にとどまらず実験での検証を行うようにしています. |
電力システム研究グループ石亀 篤司 教授,薄 良彦 准教授,高山 聡志 講師電力システムは,電気エネルギーの発生・輸送・分配・消費にいたる大規模で生き物のように時々刻々変化している複雑システムです.研究グループでは,地球環境を考慮した電力システムを探求し,システム解析と発電機の安定化制御による安全性・信頼性の向上,メタヒューリスティクスなどの知能システム技術による電力システム運用・計画の最適化と応用,およびスマートグリッドで求められる電力システム情報処理技術と電力需要の非線形予測への信号処理技術の応用などに取り組んでいます.さらに再生可能エネルギーを利用した分散型電源や電気自動車などを考慮した新しいエネルギー供給システムを求めてその基礎・応用研究を続けています. |
電気システム制御研究グループ小西 啓治 教授,原 尚之 准教授制御という言葉をご存じですか?ロボットを例にしてみれば,たくさんある関節にモータが組み込まれていて,これらのモータに流れる電流を加減することにより手足を動作させています.関節数が増えるほど,手足の動作の制御は難しくなりますが,人間や生物は,とくに意識することなく,歩いたり,泳いだり,飛んだりしています.複雑大規模な関節をいとも簡単に制御しているのです. 当研究グループでは,一般的な機械システム,電気システムそしてこれらが有機的に結合した複雑大規模なシステムを思い通りに動作・機能させるための制御法について研究しています.さらに,従来の制御の対象とは考えられていなかった問題,たとえば心臓に起こる不整脈や高速道路で生じる渋滞などの多種多様な複雑な現象(カオス・複雑系)を制御の問題と捉えて,研究を進めています. |
マネジメントシステム研究グループ森澤 和子 教授,楠川 恵津子 准教授私たちの研究グループでは,「ものづくりの戦略を練る」生産管理と呼ばれる学問領域について研究しています.情報技術の高度化,生産・流通のグローバル化,環境問題の深刻化など「ものづくり」を取り巻く状況は日々変化し,ユーザーの好みに合った「売れるもの」を「安く&早く」創るために考えなければならない課題も山積みです.どんなものをいつどれだけ生産し,どのような方法で顧客や市場に届けるのか? そのためにはどんなシステムが必要か? 私たちはこれらの課題を解決するために,原材料の調達から製品の生産・流通にいたる生産活動の効率化をめざして,さまざまな状況に柔軟に対応できるマネジメントシステムの開発を進めています. |
光機能システム研究グループ山田 誠 教授,小山 長規 准教授,池田 佳奈美 助教私たちの研究グループは光通信ネットワークの高効率、高機能化を目的に新規の光通信機器・デバイスの実現とそれを用いた通信・情報ネットワークの構築を目指 しています。そのために光ファイバで伝搬されてきた情報の処理や次に送り出す方向を制御することでネットワークの機能を決定する役目を担う「光ノード」或いは「通信機器」に対して、構成技術や特性評価技術等を研究しています。 また光通信ネットワークを通信以外の目的に応用することでネットワークに付加価値を付与するためにセンシングネットワークの研究も行っています。以下に代表的な研究例を示します。
<研究グループの特徴>基礎から応用まで、材料からシステムまで幅広い視野に立って理論と実験の両面から研究をしています。研究を通して、社会で活躍する際に基礎となるスキルを養います。 |
光電波システム研究グループ久保田 寛和 教授,三好 悠司 准教授世界中の人達と大容量の情報をやり取りするためには,高速でたくさんの信号を伝送できる「光ファイバ伝送技術」を用いる必要があります.そのための情報を伝 送する光ファイバおよび光デバイスの設計技術,評価技術などを研究しています.特に,新しい光ファイバであるフォトニッククリスタルファイバ(PCF), フォトニックバンドギャップファイバ(PBGF),FTTHの屋内配線用の曲げ特性が良好な光ファイバの設計・評価・規格化に関して研究しています.また,光ファイバの伝送特性を利用したセンシング技術に関しても研究しています. <光に関する研究> 光ファイバの設計や解析,光通信路の解析,光通信方式の研究,光部品の開発,センシング技術等 <研究グループの特徴> 光通信技術の基礎から先端技術まで,実験と理論の両面から研究しています.さらに,新しいことにチャレンジすることを常に考えて研究しています. |
知的情報通信研究グループ林 海 教授,江 易翰 助教パソコンやインターネットなどの利用拡大に伴い電力消費量が急増し,環境保護の観点から大きな問題となっています.環境保護に配慮したグリーンIT技術は, このような状況から,今後益々重要な課題になってくるものと思われます.また,「いつでも,どこでも,誰でも」利用できるシームレスな通信環境を構築する には,無線ネットワーク技術の開発が必要不可欠です.私たちの研究グループではこのような背景を基に,以下のような研究を行っています.
<研究グループの特色> 本研究グループでは,卒業生・修了生が通信技術の基礎知識および先端技術を取得すると共に,ソフトおよびハード面の両スキルを身に付けることにより,社会で即戦力と成り得る研究者・技術者を養成しています. |